pagetop

第96回大阪地方メーデー

ご来場ありがとうございます!
あなたは 番目のWeb入場者です

第96回大阪地方メーデーの概要

 本メーデーでは、恒久平和を考える一つの節目として戦後80年を迎える事や、昨年発生した能登半島地震を始めとする激甚化する自然災害への対応や、阪神淡路大震災から30年の節目を迎える点などの視点もコンセプトに加え、働く仲間の結集をより一層図るため、以下の基本的な考えに基づき開催します。5月1日は大阪城公園に結集しよう!

  • ①「平和 幸せ 道ひらく〜ともに変えよう 社会を新たなステージへ〜」を基軸に、労働者の地位や労働条件の向上、人権・労働基本権の確立、ジェンダー平等の実現、民主主義の発展、恒久平和の希求(戦後80年の節目)、SDGs達成に貢献します。
  • ②働く仲間の結集するメーデーの持つ発信力を活かし、「働くことを軸とする安心社会―まもる・つなぐ・創り出す―」の継承・深化に向け、社会的うねりを呼び起こす運動を展開します。そして、大阪・関西地域の持続可能な発展を見据え、働く仲間の立場で地域活動に取り組みます。
  • ③労働者福祉事業団体やNGO・NPOをはじめとする諸団体との連携を強化し、社会全体ですべての人が支え合い、共生できる仕組みを構築する重要な契機とします。また、阪神淡路大震災から30年を迎えるにあたって、防災・減災意識の醸成や、能登半島地震への継続的な被災地支援の取り組みの必要性について確認する場とします。
  • ④社会の不条理に声を上げ、勤労者・生活者本位の政策実現に向けて、組織の団結を確認する場とします。
  • ⑤メーデーを「祝日法制化」し、メーデーを含めたゴールデンウィークが「労働者の充実した余暇活動になるよう取り組みを展開します。

メーデーの歴史

 メーデーは1886年5月1日に米国の労働者が8時間労働日を求めてゼネストに立ち上がったのを起源とします。当時、米国の労働者は低賃金と長時間労働に苦しめられ、労働時間の短縮は切実な要求でした。第1回国際メーデーは1890年にスタートしました。

 日本では、1920年5月2日に第1回メーデーが東京・上野公園で開かれました。しかし治安維持法の下で労働運動は弾圧され、日本が次第に戦争への道に進む中で、1936年に起きた「2.26事件」を契機にメーデーは禁止されました。

 第二次世界大戦後、メーデーは労働組合の復活とともに再び開かれ、わが国の労働者の地位や労働条件の向上、権利拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、世界の恒久平和に深く貢献し、その役割を果たしています。

 大阪でのメーデーは、1921年に中之島で開かれてから、104年目となります。

 私たちはメーデーの意義を重んじ、すべての働く仲間が団結・連帯することの重要性を訴えるとともに、未来に向けて新たな第一歩を大きく踏み出すメーデーにしたいと思います。

↑クリックすると拡大します

1. 第96回大阪地方メーデー式典

開催日時

  • 日 時:5月1日(木)
    10:00〜11:30
  • 場 所:大阪城公園 野球場内
  • 規 模:10,000人(構成組織の3%)

スローガン

次代につなぐ 平和の願い!
みんなでつくろう 
支え合う安心社会と確かな未来(あした)を!

【 次 第 】(予定)
10 : 00 開 会  
       芝 将人(事務局長)
10 : 02 議長団選出・あいさつ 
  *森 茂喜(副実行委員長)
            禅野 康(副実行委員長)
10 : 05 主催者代表あいさつ
   田中 宏和(実行委員長)
10 : 15 来賓あいさつ
大阪労働局
 
大阪府
 
10 : 25 政党あいさつ
立憲民主党大阪府総支部連合会
代表 森山 浩行 様
国民民主党大阪府総支部連合会
代表 浜野 喜史 様
10 : 35 アピール
メーデー祝日法制化に向けた取り組みについて
連帯活動委員会副委員長 中本 有亮
10 : 40 第27回参議院議員選挙予定候補者アピール
11 : 05 参院選必勝特別決議(案)採択 連合大阪副事務局長 樋口 伸介
11 : 08 戦後80年に関する特別決議(案)  連合大阪副事務局長 浜口 正人
11 : 11 スローガン(案)採択  青年委員会委員長 真崎 義隆
11 : 14 メーデー宣言(案)採択 女性委員会委員長 赤瀬 史
11 : 19 議長団降壇・あいさつ 
  *禅野 康(副実行委員長)
            森 茂喜(副実行委員長)
11 : 21 閉 会  
       芝 将人(事務局長)
11 : 23 団結ガンバロー  
   田中 宏和(実行委員長)

第96回大阪地方メーデー 宣言案

(※調整中)

 

能登半島地震復興支援バザーの取り組み

 ○能登半島地震復興支援カンパの実施
 ○現地の復興支援として「能登のお店紹介」

「震災を忘れない」をテーマにしたパネル展

 今年は阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えました。改めて震災を風化させない取り組みとして、大阪労働者福祉協議会と連携し、事業団体が行ってきた活動などを紹介するパネル展示を行います。

ニフレル、サンタマリアデイクルーズのチケット斡旋販売

①販売価格
『ニフレル』
大人(16歳または高校生以上) 2,000円(通常 2,200円)
こども(小学生・中学生) 1,000円 (通常 1,100円)
幼児(3歳以上) 550円(通常 650円)
『サンタマリアデイクルーズ』
大人(中学生以上) 1,000円 (通常 1,800円)
こども(小学生以上) 500円 (通常900円)
②有効期限
  • 『ニフレル』   2025年4月20日(日)〜10月19日(日)まで
  • 『サンタマリアデイクルーズ』 2025年12月31日(水)まで
③販売方法
  • 当日会場に設置する「特設テント」のみで販売します。
  • 上限枚数なしでの販売を予定しています
  • 地域・地区メーデー会場での販売は行いません。

2. 2025地域・地区メーデー開催一覧

地域名 地区名 名称 実施日 場所
北大阪 豊中 第60回 連合豊中地区メーデー
リサイクルバザーIN豊島
4月26日(土)
10:00〜14:00
豊島公園 多目的広場
豊能 第96回 豊能・川西猪名川地区メーデー 4月25日(金)
18:30〜19:30
池田市民文化会館 大ホール
吹摂 第30回連合吹摂地区メーデー・イヴ・フェスティバル 4月28日(月)
18:30~20:00
吹田メイシアター
北摂 第94回北摂地区メーデー 4月22日(火)
18:30~20:00
高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホール
北河内 第36回連合大阪北河内地域メーデー 4月26日(土)
10:00~12:30
パナソニックグループ労連 ユニオンプラザ 3階ホール
河内 東大阪 第96回 東大阪メーデー 4月25日(金)
18:30~20:30
東大阪市文化創造館(大ホール)
八尾柏原 2025八尾・柏原地区メーデー 4月25日(金)
18:30~19:30
八尾市文化会館プリズムホール 大ホール
南河内 第35回 南河内地区メーデー 4月25日(金)
19:00~21:00
河内長野 ラブリーホール
大阪南 第96回 堺地区メーデー 5月1日(木)
10:30~12:00
ビッグ・アイ 多目的ホール
泉州 第96回連合大阪泉州地区メーデー 5月1日(木)
10:00~12:00
岸和田市立 浪切ホール 大ホール
泉南 第96回泉南地区メーデー 4月26日(土)
9:45~12:00
貝塚市コスモスシアター 大ホール

3. お楽しみ抽選会

「キーワード」と必要事項を下記の応募フォームに入力してお楽しみ抽選会に参加しよう!

 ※抽選用のキーワードは、5月1日より以下に記載します。

応募期間
2025年5月1日(木)式典終了後から
当 日 23:59まで
賞 品

旅行券 30,000円(3本)
商品券 2,000円(100本)

キーワード
 当日まで発表をお待ちください
応募フォーム
準備中

<大阪地方メーデーへの協賛団体>




  • 応募フォームに入力していただいた個人情報は、本抽選会のみ使用し、他の用途では使用しません。
  • 応募は一人1回に限ります。
  • 抽選は2025年5月23日(金)の連合大阪第19回執行委員会で行います。
  • 当選者の発表方法は、商品の発送をもってかえさせていただきます。
  • 連合大阪のプライバシーポリシーはこちら
     https://www.rengo-osaka.gr.jp/policy/privacy.html